

iPhoneのネジ
こんばんは 今日はiPhoneのネジのお話です。 appleのサービスマニュアルをみるとものすごい種類のネジを使用しています。 この写真はごく一部です。ちなみにiPhone5のネジになります。 升目1つづつネジの大きさが違います。0.1ミリ単位で違うのでわけるのが大変でした。(ノギスがないと無理です) 色々とありますが頭のサイズが違ったり長さが違ったりついている場所もそれぞれのところでないと合いません。 修理中は気を付けているのですが落とすと見つからないのでとりあえずココから使ってあとで探します。 皆さんもなくさないようにお願いします。(ドックのところにあるネジです) 以上
海外からの修理依頼
この前の火曜日に、海外旅行している方からiPod touchの修理依頼を受けました。日曜日に帰国するので直して欲しいとのこと。 どのようにして海外で頭店を見つけてくれたのか・・・まぁ嬉しい限りです。 (近所の子安神社の御利益かもしれません) 故障内容は画面が真っ白でホームボタンの効きが悪いと聞いておりました。あまり修理にくる機種でないので部品の在庫がなく即調達しました。直すのと中古を買うのとでは大差ないのでと申し上げたところデータが欲しいとのことでした。それも直ればの話しですが・・・ しかし見事に直り機能を取り戻しました。私もホッとしました。 最後にお客様からの「ありがとう」の一言がとても嬉しかったです。 PS.帰宅時に子安神社にお礼に行こうっと
雨、雨、雨
皆さんこんばんわ、 八王子は雨が降ったり止んだりの繰り返しです。出勤時は降っていなかったので傘の出番はありませんでしたが帰りは出番がありそうです。 今日、タッチ不良のお客様が来られて前日に落下させてしまってガラスが割れているとのことでした。iPhone5を分解しましたら本体内部の水濡れシールは反応していなくてネジが数本錆ていました。液晶の裏にはびっしり水滴がついていました。この時点で諦めるようご連絡しました。この手の現象は多々ありまして原因は湿度の高い場所(お風呂)での操作や濡れた鞄の中に放置していたり、直接水には触れていないが水気を本体が吸っていることが多いです。お尻のポケットも汗を吸うので危険です。 タッチ不良の修理は完了出来ませんでしたが一応中の水分をすべて弾いて乾燥させました。原因は湿気によるチップの錆が原因で落としたときに錆びた部分がクラックして操作不能となったと考えられます。 この時期は湿気が多いので湿度の多いところに長時間放置しないようにしてください。 濡れたらまず電源を切って一刻も早く持ってきてください。1日くらいと思わず早急に手
コンプレッサー初期不良
iPhoneの修理に欠かせないのが溶剤とコンプレッサーです。 意外と分解してみると砂ホコリがあったり水濡れシールが反応していることがあります。 結構汚れていますのでコンプレッサーは必需品です。 今日、そのコンプレッサーから空気が漏れていて使い物になりません。何もしてないのに1時間に1回の割合でタンクに空気を送っています。これではお客様のiPhoneを修理しているときに使えないのでメーカーにて交換を要請しました。快諾してくれまして新しいものを発送してくれるそうです。買ってからまだ1か月もたっていないのに・・・ これでiPhoneの修理も安心してお任せ下さい。
取扱い注意!
こんばんは、今日も朝から八王子は暑かったです。 まあ、寒いよりは暑いほうが私はいいですが。 朝からiPhone5バッテリー交換修理のお客様が来られました。以前某店舗でバッテリー交換を2回出したそうです。それでも治らないとご立腹。 前の店でどんなアドバイスをされたか聞きましたら何も無かったと・・・ バッテリーを交換して「ハイ終わり」だったのでしょう。 ちゃんと説明てあげないとですね。 何が原因でそうなったのかとかなり聞かれましたので丁寧にリチウムイオン電池の特性をわかるように教えてあげました。それと裏で動いているアプリが相当あったのでマメに消したり充電の仕方を案内し色々と教えて差し上げました。 iPhoneに限らず修理って奥が深いです。まだまだ勉強しないとです。
SIM壊れました
先ほどまで八王子は土砂降りでした。みなさん水濡れ大丈夫でしょうか? 今日は私のSIMが壊れた話です。 先日、SIMフリー化するゲタと言われる基板を購入しました。 今朝到着しSBMのiPhone5に私の持っているdocomoのSIMを挿して使えるようにしようと奮闘しておりました。色々とサイトをみて試しますが全く使いもになりませんでした。数秒docomoを認識しましたがすぐに圏外です。この圏外がくせもので検索中で電波を探しているときはいいんですが圏外が度々でるとSIMが壊れるとの記載もありました。案の定、私のiPhone5sに戻しましたが圏外がでます。でも電話番号はSIMから読み取ってみることが出来ました。たまたまSIMフリーのiPhone4を持っていましたのでそちらに挿すと何故かちゃんと認識し3G回線を拾っておりました。iPhone5sはダメでiPhone4は大丈夫ってのもおかしな話ですね。まあ、3Gは使えますがネットワークが使えないと困るのですぐに近所のdocomoで新しいSIMと交換してきました。(0円でした)その時が雨のピークで土砂降りでした
強化ガラスのすごさ
今日は強化ガラスについて語っちゃいます。 iPhoneの修理といえば画面破損が多いですが大体のかたは保護シートを貼っていると思われますがそれでも落とせば打ち所が悪い場合、割れます。私も以前までは量販店で売っているシート状のものでした。キズがつくのが嫌で貼っていました。前に書いたかもしれませんが携帯電話は過去25年間で2回しか落としたことがありませんので割れというよりはキズ対策ですね。 最近は強化ガラスのものが多く出回るようになりました。硬度9Hとかあります。薄さも0.2ミリとかシャーペンの芯より薄いです。この強化ガラスに緩衝するフィルムが貼ってあるものもあり大変助かります。でも薄いものは高価です。なかなか買えません。 私のiPhone5sはバンパーと強化ガラスシート(安上がりの0.3ミリ)によって守られています。当然裏面にもシートを貼ってキズからカバーしています。画面割れして修理する前に対策しましょう。 日本ではiPhoneがスマホの60%近くを占めていて大人気です。大人気がゆえに古くなったものも買取してもらえます。当然キズ等がないものは高価買取
今日は雨ですね。水濡れ注意報です。
こんばんは八王子駅前店の店主です。 6月のはじめに大雨が3日ほど降りました。八王子の6月の例年の2か月分だそうです。私は多摩川のすぐそばに住んでいますがその時は水位が2m以上上昇しました。 土手は乗り越えてこなかったので大丈夫です。まだ3~4m位はありましたから。 まだまだ梅雨も終わりそうにないし台風もやってきます。 これから水濡れ、水没の修理が増えそうなのでその時は八王子の皆様よろしくお願いします。 まずiPhoneが水濡れ、水没してしまったらすぐに電源を落としましょう。そのあとにSIMを抜きます。SIMを抜くのは近所にショップがあれば抜いてもらえます。無いときはクリップでも抜けますので覚えておきましょう。そのあとは電話下さい。そしてすぐに持ってきてください。iPhone本体の中を開けて高圧のコンプレッサーで水分を飛ばします。(市販のエアーカンは圧力が低いうえにエアーを出すと中が冷えてカン自体が結露します。水濡れに結露は危険です)そのあとはドライヤーで送風(冷風)します。 本来、水濡れした場合は、いずれは腐食してきますので不具合が起こる可能性が